本社 栄養管理室 管理栄養士
食べる人はもちろん、作る人にも寄り添った献立づくりが大切。
Kさん
2020年入社
PROFILE
取得していた管理栄養士の資格を活かすべく転職を決意。調理経験不問の点と自宅からの通いやすさに魅力を感じ株式会社ダイショクへ2020年に入社した。現場と対等に話せる栄養士を目指し日々奮闘している。趣味はゴルフ。


取得していた管理栄養士の資格を活かすべく転職を決意。調理経験不問の点と自宅からの通いやすさに魅力を感じ株式会社ダイショクへ2020年に入社した。現場と対等に話せる栄養士を目指し日々奮闘している。趣味はゴルフ。
ダイショクの特徴は
何だと思いますか?
-
いい人ばかりの
アットホームな職場! -
地域密着型の
給食会社! -
いろいろな人が
つくった食事を
味わえる!
-
INTERVIEW一度は進まなかった管理栄養士の世界へ。ダイショクが背中を押してくれました。
管理栄養士になるため大学で栄養学を専攻しました。ただ、管理栄養士の世界は、細かい数字を扱わなければならず自身には向いてないと思い違う業界へ就職。とはいえ、せっかく取得した資格を活かそうと一念発起し、転職することにしたのです。ダイショクを選んだのは、畑違いの業界にいたため持っていなかった調理の経験が不要だったことと、自宅から近い地元・奈良県の企業だから。やはり、未経験から始めるのは非常に不安でしたので、そんな私でも良いと言ってくれる会社というのは転職をするうえでの絶対条件でした。仕事をするうえで心がけていることは、自分自身が食べたいと思えるか、自身の親が食べたらどう思うかを常に意識しています。
-
INTERVIEW現場の知識を蓄えて、現場と対等に話せる栄養士が当面の目標です。
現在、本社勤務のため、事務業務がメインに担当しています。月に1~2回、現場に足を運び、現場の栄養士や調理スタッフと話をするたびに実感するのが、現場を知ることの重要性です。現場を知らずに献立を作成すると、栄養価的には組み合わせの良い食材を使用していたとしても、現場ではコンロが埋まってしまって時間内に調理するのは難しい、といった事態になりかねません。これから特に調理スタッフの意見に耳を傾け、現場を知り、調理スタッフと対等に話せるくらいまでに知識を身につけて、「この献立を作成した栄養士、現場を分かっている!」と思ってもらえる献立づくりができるようになりたいです。常に数字ばかりではなく、できあがりを頭にイメージしながら献立を作成していきます。
休みの日の過ごし方
OFF DAY-
- ゴルフ
- 感染症が拡大してからゴルフを始めました。会社の人とも行きますし、プライベートの友人や両親とも行きます。
-
- 甘いもの
- 作るのと食べるのだと断然食べるほうが好き。甘いものが大好物です。お酒はまったく飲めません。
-
- 料理
- 実家暮らしのため、あまり家では料理しませんが、比較的するのは、春巻きや餃子といった包む系です。
-
- カフェ巡り
- 感染症拡大前は、友人とよくカフェに行っていました。ただ、コーヒーや紅茶が飲めない私は、ジュースを愛飲。